2010/10/29
おすすめ (「三人の和」展)
ホノボノとした、南欧の建物を思わせるオブジェを作る陶芸作家の三上洋さんが参加するグループ展のご紹介。
案内状に掲載されているネコの作品を拝見すると、新たな展開を感じます。
会場はオーナーのこだわりを感じさせるモダンで素敵なスペース。
グループ展の会場を探している時に入った事がありました。
常設の素敵な作品や小物が魅力的で、本来の目的を忘れてしまいそうになったのを思い出します。
ギャラリーの名前の通り、坂の途中にあります。
東西線神楽坂駅からは3分ですが、かなりの坂を下ります。
6分かかりますが有楽町線江戸川橋駅の方が比較的平坦な道のりです。
_________________
第三回「三人の和」展
山口太志
田崎宏
三上洋
2010年11月4日Thu.〜11月9日Tue.
11:00〜19:00(最終日のみ〜17:00)
Gallery坂
東京都新宿区築地町2
tel+fax 03-3269-8330
http://www.gallery-saka.com
_________________
昨年グループ展でお世話になった風帰来 では現在特別展は開催されていないようですが、常設で器などが展示販売されています。
オーナーが各地からセレクトした陶磁器、ガラスなどの素敵な作品が落ち着いた雰囲気の中で見る事ができます。
2010/10/21
ワインツーリズム2010
ワインツーリズム2009、放光寺のテンプルカフェ |
今年もワインツーリズムが開催されます。 http://
2010年11月6日は甲府市エリアでの開催、
11月7日が甲州市エリアの開催日です。
この日はエリアを巡るシャトルバスが運行され、それを利用して思い思いにワイナリーなどを見て回るというセルフサービスのツアー。
セルフだけではなく、オプションツアーも12コース用意されています。 http://
アトリエのある東雲地区では新田商店の新田さんによる「 歴史・文化・人・そしてこの土地のワインを感じて頂くツアー」が企画されています。
立正寺など、東雲、綿塚、小佐手地区の歴史的な場所を巡るウォーキングツアーの後、公民館でのワイン会…サッポロワイナリーなどのスペシャルなワインを地元のお総菜で味わいます。
私はこのワイン会用の料理の準備を手伝います。
そして、午後は13〜17時アトリエopen
この日は、事前のご連絡は不要です、時間内でしたらいつでもお越し下さい。
残念ながらバス停が設置されないので、少し先のマンズワインで下車して、立正寺やワイングラス館に寄り道しながら歩いて来ていただくようになりますが、ご近所にはパンテーブルと新田商店があるので、頑張って歩いてきていただいても満足していただけるのではないかと思います。
今年はパンテーブルがメイン会場の他、店舗営業もされるとのこと、
ワインツーリズム用のスペシャルメニューのみ用意されるそうです。
メイン会場では勝沼朝市が開催されます。
9:00〜16:00http://
2010/10/16
アケビとミネゴシ
アトリエのお向かいの自転車屋さんからキノコ狩りのお裾分けをいただきました。
採りたてのキノコからは枯葉と土の香りがしています。
画像ではよく出ていませんが、ほんのりと赤みのかかった美しい色をしていて、その色から「あかんぼう」と呼ばれたりもするそうですが、一般的には山梨では「みねごし」の名で親しまれていて、別名「さくらしめじ」と呼ばれるキノコです。
ヌメリガサ科で、広葉樹の中に多数発生。
食感は歯もろく、味はほとんどない。
おみそ汁に入れたり、塩ゆでして大根おろしと一緒に食べると美味しいそうです。
今朝はキノコはあまり採れなかったので、代わりにアケビを採って来たと、枝ごとの立派なアケビも。
油で炒めると美味しいとのこと。
それにしても、自然の造形は不思議で美しいです。
油で炒めると美味しいとのこと。
それにしても、自然の造形は不思議で美しいです。
2010/10/12
作品展終了(コマツガーデン)
2010/10/06
作品展詳細(コマツガーデン)
![]() |
コマツガーデンでの作品展を今週末に開催します。
水彩画や手彩色の食器の他、春にはじめて出品した手彩色磁器を使用したアクセサリーを今回の作品展のために制作しました。
私が絵付けをした磁器のパーツをアクセサリー作家の「hirokotoの庭から」さんがアクセサリーに仕上げたコラボレーション作品です。
ヴィンテージやデッドストックの珍しいガラスやパーツをアクセントに使用した1点物で、ブローチやネックレスを19点ご用意しました。
予定価格 3,885〜8,610yen
*作品展開催*
福永由美子作品展 〜Rose Gardens〜
*JRAのある通りにあるため、レースのある土曜日と日曜日の午後は周辺が渋滞しますので、車でお越しの際は午前か夕方以降のご来場をおすすめします。
*土日は駐車場が混み合いますので、コマツガーデン南側の駐車場のご利用をお願いします。
お店のレジで駐車券をお渡ししますので、券をお持ちになってから駐車してください。
ご協力をお願い致します。
*土日は駐車場が混み合いますので、コマツガーデン南側の駐車場のご利用をお願いします。
お店のレジで駐車券をお渡ししますので、券をお持ちになってから駐車してください。
ご協力をお願い致します。
登録:
投稿 (Atom)