2013/03/26
ワインラベルデザイン(クレレ2012)
今年も丸藤葡萄酒工業株式会社からクレレが発売されています。
2010年に初めて発売された際にラベルのデザインをさせていただき、今年もそのデザインが使用されます。
裏のラベルにもイラストが入り、春らしさが増量されました、
ボトルの後ろ側を見る人も楽しめるよう。
ベーリーA100% 春らしい軽い赤ワイン
ぜひお花見やピクニックのお供に連れて行ってください。
______________________
勝沼
*603本の限定醸造のため在庫をお問い合わせすることをおすすめします。
______________________
2013/03/22
新作 (FUJIUのショコラ用Box)
焼き菓子用のBook型Boxが、ショコラ用のBoxになりました。
デザインは焼き菓子用と、全く同じです。
ショコラが4個入ります。
焼き菓子用のBook型Boxの方ですが、2013/3/20〜26tue.の期間、伊勢丹新宿店のMa Pâtisserieに出店中のFUJIUにて、伊勢丹新宿店限定の焼き菓子とコンフィズリー詰め合わせが発売されています。
「限定」の響きに誘惑されます。
2013/03/18
フルヴィエール
自主制作mapは細々と続いているが、次の版では手薄だった山梨市駅周辺を強化しようと探索。
駅前通りを一本入ったところに、素敵なたたずまいの洋菓子屋さんを発見。
店名がリヨンのノートルダム大聖堂の名前と同じなので、うかがってみると、やはりフルヴィエール大聖堂の名からとったとのこと…自分も2日半の滞在ではあったが行った事があったので、リヨン甘いもの話に少々盛り上がった。
プティ ガトー等どれも毎日少量生産で売り切れ次第終了、
中でも飛び抜けて少量限定なのがシュー・ア・ラ・クレーム、1日10個のみ。
さらに、賞味期限が60分というこだわりの一品。
興味津々、後日焼き上がりの11:30を狙って行くも到着の11:40過ぎにはすでに残り3個。
予約のお客さんで、早々になくなる事もあるそうで、
本日の10分の1が購入できたのは、幸運。
脇目もふらずに帰宅して試食、
フランス現地のお菓子にあるしっかり焼けている感じ…60分以内に食べて欲しいというこだわりも納得。
こぶりなサイズで一個180円、
その他、丁寧に作られた美しいプティガトーは400円台が多く、特別な時にお世話になりそうである。
フルヴィエールから100m程度の所に、毎日のおやつを売る焼き菓子の「日々」があるが、この二件はどうやら対極にありそう。
いろいろな考え、商売のやり方があるものだ、
どちらのお菓子もありがたい、陰ながら応援したい。
___________________
Pâtisserie Fourvière
パティスリー フルヴィエール
山梨県山梨市上神内川1234
10:30~18:00(毎週水曜、第1・3火曜 定休)
http://www.shokokai.or.jp/19/1920510013/index.htm
___________________
2013/03/15
雑誌掲載(私のカントリーNo.84)
私のカントリー Spring No.84
P130〜133の記事の最後のページにイラストが掲載されました。
前号同様、カントリーライフDivisionの手がけた石の家の見取り図とイメージカットで校正した、ほぼ1ページのイラスト。
今回のオーナーの方はヨーロッパに5年間在住された経験があるということで、その間に愛用されていた小物などを取り入れた、モデルルーム並みの隙のない素敵すぎるインテリアです。
お宅に訪問した気持ちになって描きました。
____________
私のカントリー No.84
(株)主婦と生活社
2013年3月30日発行
1470円(本体1400円)
____________
_____________
カントリーライフDivision
中西工業株式会社
群馬県伊勢崎市今井町732-1
http://www.nkk-countrylife.com/
_____________
2013/03/12
メキャベツ収穫
今年の畑計画も立たぬまま啓蟄を過ぎてしまった。
昨年末の真冬の芋掘り以来の畑作業というあり得ない放置ぶり、
地主さん、ごめんなさい。
あやまらなくてはならない相手は、放置され続けた芽キャベツ…
寒い冬を、放置されたまま過ごしたにもかかわらず、健気に小さな芽キャベツをつけてくれていた。
申し訳ないと謝りつつ、収穫。
そして今年の畑計画は、
カボチャ栽培を縮小し、ハーブやバラなど盛り沢山に楽しげに、
昨年2カ所の畑管理に挑戦して敗退したので、1カ所に集中。
見せびらかしたくなる程の畑になるよう、はげみます。
______________________
メキャベツ
アブラナ科1年草
別名:ヒメカンラン(姫甘藍)、コモチカンラン(子持甘藍)
学名:Brassica oleracea var. gemmifera
英:Brussels sprouts
仏:chou de Bruxelles
______________________
2013/03/11
グループ展(秩父・終了〜2013/3)

秩父でのグループ展が終了しました。
急遽の出展決定と3日間という短い会期だったにもかかわらずご来場くださり、ありがとうございました。
最終日には会場に在中しましたが、その他の日に来ていただいた方にはお会い出来ず、申し訳ありませんでした。
今回は秩父の園芸店「花工場」による企画展で、熊谷のクリスマスローズ育種家「花の蔵」さんのコレクション展示と販売を中心にしたもの。
花工場を経営している造形太郎氏は、秋のコマツガーデンでのイベントにいつも参加していただいており、今回は自分と花ごよみさんの山梨組が秩父へ遠征。
クリスマスローズのコンディションを考慮したために3日間という短い会期でしたが、300人を超える来場者があり、クリスマスローズの人気を改めて認識。
最終日は異様な天気で秩父も突風と煙霧で大荒れでしたが、そんな中をご来場いただいて本当にありがたかったです。
造形太郎氏はじめ花工場スタッフの皆様、出展者の皆様にも大変お世話になり、感謝しています。
氏は5月の国際バラとガーデニングショーにも参加予定とのことですので、来場予定の方は太郎氏のブースを是非探してご覧になってください。
花工場本店は現在改装のため閉店中とのこと…改装後を楽しみに。
(↓花工場矢尾店前の造形太郎氏)
______________________
造形太郎/zoukei taro
埼玉県秩父郡小鹿野町在住
建築室内設計科卒業
植物、ガーデン雑貨等を取り扱う園芸店(有)花工場経営
モルタル造形作家
2012年 国際バラとガーデニングショー入賞
2012年 丸の内仲通りガーデニングショー入賞
2013年 国際バラとガーデニングショー出展
花工場
本店:秩父郡小鹿野町小鹿野1991-1(改装閉店中)
秩父店:秩父市上町1-5-9
花工場BLOG http://ameblo.jp/hanakojo-0184/
______________________
2013/03/07
グループ展開催中 2013/3/8〜10
何故、秩父?
今回は造形太郎氏の企画に参加するということで、氏のホームグラウンドである秩父となりました。
早春のクリスマスローズ展と同時開催されるグループ展ということで、会場には立派なクリスマスローズの鉢がズラリと並び、我々の作品が花を添えております。
自分の新作としては上記の水彩画を書き下ろした他、春柄の一筆箋を3点。
その他は、今まで展示した事のある水彩画、タイル画の他、ポストカードなどとなります。
画像左上から時計まわりに、
・花ごよみ:シルクフラワーのコサージュ
・クリスマスローズの鉢
・花縁:プリザーブドフラワー
・矢尾百貨店1Fの造形太郎氏のショップ
展示を見終わった後は、1Fにある造形太郎氏のショップを御覧になることを、どうぞお忘れなく。
ショップは、氏のモルタル造形作品を実物大に拡大した世界で、昭和の懐かしい古物を中心にした(見る人が見れば)お宝が山盛りです。
アメリカの西部開拓時代風のショップの建物は、30分後には壊されてしまうはずだった資材置き場の小屋を譲り受けたものだとか。
その他、庭やインテリアのアクセントに使いたくなるシャビーで雰囲気のある物ばかり、、、
ジャンク系の好きな方は、車で行かれる事をおすすめします。
__________________________
造形太郎とその仲間たち展
3月8日(金)〜10日(日)10:00〜18:00
(最終日のみ〜17:00)
秩父矢尾百貨店5F スペースY(西武秩父駅下車徒歩7分)
埼玉県秩父市上町1-5-9
0494-24-8080(代表)
出展作家
花ごよみ:ハーブ染、ハーブグッズ
福永由美子:オリジナルステーショナリー
hirokotoの庭から:オリジナルアクセサリー
花 縁:プリザーブドフラワー
造形太郎:モルタル造形
福永由美子:オリジナルステーショナリー
hirokotoの庭から:オリジナルアクセサリー
花 縁:プリザーブドフラワー
造形太郎:モルタル造形
造形太郎氏BLOG→こちら
__________________________
2013/03/03
かつぬま朝市でした(2013/3/3)
土曜日の春一番の風もすっかり止んで、穏やかな晴れたかつぬま朝市でした。
今回も沢山の来場者があり、ほどよい忙しさ、
ご来場、ご来店、ありがとうございました。
ちょうど桃の節句の日に開催された朝市だったので、女性限定10%offを企画、出店内容も花モチーフの物やイースターの卵など、春らしく揃えてみました。
スウェーデンのJOBSの布でくるみボタンを造ったり…。
4月のお題は…お楽しみに。
今回は朝市後にいつもお隣で出店される朝神農園さんと新年会兼ひな祭りお茶会。
久しぶりに英国風のお茶菓子を仕込みました。
キャロットケーキと空豆とグリーンピース入りケークサレが、及第点。
アトリエオープンも同時開催、
途中からお客様も加わって、夕方までお茶会は続いたのでした。
登録:
投稿 (Atom)