2015/12/31
大晦日
2015年最終日となりました。
本年も大変お世話になり、ありがとうございました。
どうぞ良いお年をお迎えください!
先日お知らせしましたご注文のチーズプレートですが、全て本日中着でお送り出来ず、一部の方には年をまたぐことになってしまいました。
お待たせする方にはご通知さし上げます。
いましばしお待ちくださいますよう、よろしくお願い致します。
2015/12/24
パンのリース
今年の2月に始まったパンテーブルでのチーズ係は飽きやすい自分にしては奇跡的に続いており、ほぼ毎日在庫のチェックに足を運んでいます。
最も厳しかった原画制作の締め切りをクリアしたので、仕事場からお店までの往復約3キロを歩くことにしました。
10月に膝を故障しその後なかなか改善しないのですが、それでも歩きにさえ痛みを伴っていた状況よりは改善しているので、来年二月の青梅マラソンへ淡い希望を抱きつつ、チーズを携えて歩きます。
今日は納品の際にちょうどいらしたお客様が、今晩のクリスマス用にパンをお買い物されており、チーズも…とお求めくださいました。
チキンと白ワインとパンテーブルの葡萄ぱんに合わせて…とのリクエストにマイルドなウォッシュの「ロビオラ」をおすすめしてみたのですが、気に入っていただけたでしょうか。
素敵なご夫妻のクリスマスディナーを思うと、フツフツと嬉しくなります。
こういった嬉しさが、飽きやすい自分でも何とかチーズ係を続けられる原動力です。
画像は25日までの限定リースパン。
常にお客様に喜んでいただくための工夫をされていて、尊敬のパンテーブルさん。
それでは、良いクリスマスを!
_______________________
パンテーブル
OPEN 10:00~17:00
定休日 1~6月 日・月曜日/7~12月 月・火曜日
TEL&FAX 0553-44-5488
山梨県甲州市勝沼町休息1360
twitter→https://twitter.com/pan_table
年末年始のお休み:12/28〜1/4
年内最後の営業日12/27はチーズ10%off SALE
2015/12/12
クリスマスカード

クリスマスまであと2週間を切りました、
新作ではありませんが、ネットショップにクリスマスカードをあげましたので
よろしかったら…。
ネットショップ→Junks & Treasures
クリスマスカードを販売していただいている店舗は下記のとおりです。
クレア ホーム&ガーデン(東京 日野市)
つぐら舎(山梨 勝沼町)
パンテーブル(山梨 勝沼町)
パン エボン(山梨 甲府市)
売れきれの可能性もありますので、在庫をご確認の上ご来店お願い致します。
2015/12/06
新作(FUJIUカレンダー2016)

今年もPâtisserie du Chef Fujiuの2016年カレンダーのデザインを担当いたしました。
例年と同じ仕様で、B4版の厚紙に両面印刷してあり、 聖人暦にもとづく日玉の周囲にはフランスのお菓子を作る小さな職人が書かれています。
販売等の詳細につきましては、どうぞ本店へお問い合わせください。
_________________________
PATISSERIE DU CHEF FUJIU
本店
〒191-0031東京都日野市高幡17-8
Tel 042-591-0121
ecute立川店
〒190-0023東京都立川市柴崎町3-1-1
エキュート立川(改札外)
_________________________
2015/12/01
ご注文作品につきまして
12月になりました。
今年5月の作品展で作品をご注文くださった方から年内の納品では…と、ご心配のご連絡をいただきまして、申し訳ありません。
クリスマス頃に2017年カレンダーの締め切りを終えましたら、年内納品に向けて注文いただきました順に制作いたしますので、どうぞお待ち頂けますようよろしくお願い致します。
こんな状況ですので、12/6のかつぬま朝市は欠席です。
いよいよ寒くなりました、
忙しい年末ですが、どうぞ体調には気をつけておすごしください。
__________________
かつぬま朝市
2015年12月6日 sun. 朝9:00〜12時頃(8:30開場)
シャトレーゼ駐車場にて
かつぬま朝市公式サイト→こちら
___________________勝沼ぶどう郷駅と会場を往復する「シャトル君」が好評運行中。
下記情報はかつぬま朝市サイトからの転載です。
■シャトル君情報 ■
乗車チケット 400円片道約10分
●勝沼ぶどう郷駅→会場北
9:05 9:25 9:45 10:10 10:40
●会場北→勝沼ぶどう郷駅
9:55 10:20
●会場→勝沼ぶどう郷駅
10:55(寄り道あり)11:30 11:50 12:20
※朝市会場10:55発は寄り道します。
※運転表の時間は道路事情等により遅れがでる場合がございます。
※定員(9名)乗車しだい発車いたします。
※集中による混雑により次の便までお待ちいただく場合がございます。
運行 株式会社タビゼン 山梨県知事登録旅行業 第2-282号
2015/11/25
Wine Resort Festa2015でした
11/21、22にリゾナーレ八ヶ岳で開催されたワインリゾートフェスタへの出店が終了しました。
今年は暖秋ということで、小淵沢もこの時期にしては暖かかったそうで、ワインを飲みながらゆっくり過ごされるお客様には最高の陽気でした。
出店側にも快適で、ほろ酔い気分のお客様とワイン関連ジャンクについてお話しなどしながらあっという間の2日間でした。
お立ち寄りくださった皆様、ありがとうございました!!
本年のイベント出店はこれにて終了です。
また来年、どうぞよろしくお願い致します。
他の出店を見て回れる余裕があったので、南アルプスのガラス作家さんの展示会をご紹介。
あたたかみのある手作りのワイングラスやオブジェを出されていました。
____________
ANTIQUES What's?
東京都目黒区目黒4-12-5
日東ビル101
(目黒駅より徒歩約15分)
2015/12/3〜12/25
13:00〜19:00
会期中無休
そして、自分は欠席ですが、今年最後のかつぬま朝市が12/6に開催されます。
__________________
かつぬま朝市
2015年12月6日 sun. 朝9:00〜12時頃(8:30開場)
シャトレーゼ駐車場にて
かつぬま朝市公式サイト→こちら
___________________勝沼ぶどう郷駅と会場を往復する「シャトル君」が好評運行中。
下記情報はかつぬま朝市サイトからの転載です。
■シャトル君情報 ■
乗車チケット 400円片道約10分
●勝沼ぶどう郷駅→会場北
9:05 9:25 9:45 10:10 10:40
●会場北→勝沼ぶどう郷駅
9:55 10:20
●会場→勝沼ぶどう郷駅
10:55(寄り道あり)11:30 11:50 12:20
※朝市会場10:55発は寄り道します。
※運転表の時間は道路事情等により遅れがでる場合がございます。
※定員(9名)乗車しだい発車いたします。
※集中による混雑により次の便までお待ちいただく場合がございます。
運行 株式会社タビゼン 山梨県知事登録旅行業 第2-282号
2015/11/18
イベント出店(リゾナーレ八ヶ岳/Wine Resort Festa2015)
ワインのイベント目白押しの11月山梨です。
小淵沢のリゾナーレ八ヶ岳のワインイベントの片隅に出店する事になりました。
オリジナルのポストカードやタイル画の他、好きで集めた古いコルク抜きやタートヴァン(試飲するための器)なども販売します。
賑やかし的立場での出店ですが、よろしければ山梨ワインを楽しみがてら、お立ち寄りいただけたら嬉しいです。
次回かつぬま朝市は12/6に開催されますが、自分は出店見合わせとなりました。
来年2月に出店再開いたしますので、よろしくお願い致します。
________________
リゾナーレ八ヶ岳
Wine Resort Festa2015
9:00〜16:00
参加日
2015/8/29sat.&30sun.
八ヶ岳ワイン回廊
ワイン回廊入場料:お一人様 3,500円
*ワインの試飲パスチケット(オリジナルワイングラス・ホルダー付)
*フードマルシェは別途会計
時間:10:00〜16:00
[出店ワイナリー]
勝沼醸造・中央葡萄酒など、約15ワイナリーが日替わりで出店予定しております。
[フードマルシェ]
八ヶ岳の恵みを感じられる 焼き野菜・ジビエ料理・チーズなど
[ワイン雑貨マルシェ]
ワインを愉しむ器・木製ボトルホルダーなどの雑貨・オープナーなど
*フードとワイン雑貨マルシェは入場料不要エリアでの出店です。
http://risonare.com/plan/plan_winefesta2015.html?ref=top_b1_151009
リゾナーレ八ヶ岳
〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町129-1
TEL : 050-3786-0055 【受付時間】8:00〜21:00
________________
2015/11/12
地図のデザイン(2015勝沼フットパス ウエルカムツアー)
今年も勝沼フットパスの会のイベント用の地図制作を担当いたしました。
自分がお借りしている畑のある藤井周辺を巡るコースで、縄文時代の古墳が数多く点在し、中央自動車道工事の際に発掘された素晴らしい土器など出土品を収蔵する釈迦堂遺跡博物館がスタート&ゴールとなります。
コンディションが良ければ秩父山系〜南アルプスまで望める盆地の景観も楽しめ、さらにコ丸藤葡萄酒工業にも立ち寄る盛り沢山なコースです。
菱山コースほどではありませんがアップダウンがあるので、頑張って歩いてください!
_____________________
2015勝沼フットパス ウエルカムツアー
2015/ 11/22(日)
午前9時~9時30分受付 釈迦堂遺跡博物館
先着80人 1,000円 (昼食、入館料込み、小学生以下無料)
申込み11/20(金)まで
■事務局 0553-39-8915「つぐら舎」内
(火曜日定休)
つぐら舎サイト→こちら
今まで制作を担当した地図は全部で9コース。
全てつぐら舎で一部100円で購入できます。
2015/11/01
かつぬま朝市でした(2015/11/1)
日ざしは暖かいものの、空気が冷たく感じられた今日の勝沼、
さすがに11月です。
朝市にご来場くださり、ありがとうございました。
本日は牧丘の清水葡萄さんが一緒にタベルネ ソーヴィニヨンを販売。
赤ワインの原料になるブドウ、カベルネ ソーヴィニヨンをジベレリン処理して種無しにしたブドウ。
しっかり甘く、好評であっという間に完売してしまいました。
来シーズン、機会があればまた何か売りに来てくれると思います。
朝市などで販売しているオリジナルの商品をネットショップで販売はじめましたが、お問い合わせの多いイタリアチーズmapのランチョンマットも取り扱いを始めました。
よろしければ、こちらで→イタリアチーズmapランチョンマット
2015/10/26
ニホンミツバチ保存会 収穫祭でした
昨日、山梨ニホンミツバチ保存会の収穫祭が開催され、沢山の日本ミツバチ愛好家とハチミツ好きの皆さんで盛り上がりました。
メインは会員が採取した日本ミツバチの蜂蜜試食。
テーブルにずらっと並んだ31本の試食ボトルは壮観です。
採取した会員の顔写真とプロフィールを見ながら、
糖度や採取地、飼育方針などを比べながら興味深く味わいました。
日本ミツバチを飼育している人間は糖度が高い=良いという感覚になりがちですが、一般の方は味わいで判断されているようで、売れ行きと糖度の高さはかならずしも一致していないようでした。
その他、こどもみつばちプロジェクトで養蜂を体験した子供達の発表や、彼らが採取したはちみつの販売など、子供達が元気に活躍して一層盛り上がりました。
そして、はちみつマイスター協会とのコラボということで、はちみつファンの皆さんが沢山来場され、熱心にテイスティングされ、お気に入りを何本も購入してくださいました。
テイスティングの方法は、色、香り、味わい、甘みの印象を自分の言葉で表現します。
皆さんテイスティングの表を手に、熱心に書き込んでいらっしゃいました。
また、今年はちみつマイスター協会が選したハニー・オブ・ザ・イヤーの中から最優秀賞のレザーウッドハニー (オーストラリア産)と来場者特別賞のクリームリンデン (ロシア産)テイスティングさせていただき、我々の採取した蜜とは別世界の華やかな香りと味わいを体験。
…とはいえ、試食する会員の目は「自分の採った蜜の方が旨い」と言っていましたが。
実は、自分の蜂蜜がトップで売り切れて、今シーズンの蜂にまつわるいろいろな苦労が一気に報われた気分でした。
協会のツアーで来た方達に美味しかったですよと褒められた快挙を庭の蜂に早速報告しました。
この蜜は来年のクレア ホーム&ガーデンでの作品展で販売したいと思っています。
生ものなので来春には味が変化していると思いますが、日本蜜蜂バカの2年間を味わっていただければ嬉しいです。
2015/10/22
ニホンミツバチ保存会収穫祭 (ハチミツ販売)
収穫祭で販売するハチミツが準備できました。
32名の会員が試食用にハチミツを出品します。
31種類が試食用に並びます、
そのうち28種類、355個が販売されます。
100g 1000円は破格。
小さめな瓶なので、いろいろ食べ比べて楽しんでください。
西は早川町、韮崎、明野、自分の勝沼は東の端 、変わった所では昇仙峡エリアや標高800mの牧丘エリア…山梨県の各所でニホンミツバチが集めた蜜が揃いました。
色や風味、糖度も様々、
管理者によって、飼育の方針や思いもいろいろです。
気候や土地の性質、植生や人々の暮らしである風土をニホンミツバチの蜂蜜には感じられます。
一年を通じて蜜蜂が集めた百花蜜をワインのように産地別で楽しむ事ができる貴重な機会です。
収穫祭についての詳細はこちらへ→http://yfuku.blogspot.jp/2015/10/blog-post.html?m=1
2015/10/18
かつぬま朝市(2015/11/1)
先月のかつぬま朝市は大盛況だったのに試験直前のために勉強しており欠席しました。
おかげさまで、昨年から続いた浪人生活に終止符を打ちチーズの試験に受かる事ができました。
浪人生活がこんなにもしんどいものだとは思いませんでしたし、二年目のテストは慣れるどころか、変なプレッシャーで余計に緊張してしまいました。
資格試験は合格しっぱなしでは意味が無いので、引き続き勉強して行かなければと気を引き締めております。
試験直前に慣れない勉強に精を出したためか、体調を崩していますが、朝市には出店いたします。
今回は牧丘で葡萄農家をしている友人が面白いブドウを出品します。
赤ワインの品種で有名なカベルネ・ソーヴィニヨンを種無しに育てた「タベルネ・ソーヴィニヨン」です。(銘々はダジャレですので、念のため)
上記画像は種無しにするためのジベレリン処理をしているところ。
どうぞお楽しみに!
自分は、カレンダー類、麦わらのクリスマスカード、手書きタイルなどを予定しています。
__________________
かつぬま朝市
2015年11月1日 sun. 朝9:00〜12時頃(8:30開場)
シャトレーゼ駐車場にて
かつぬま朝市公式サイト→こちら
___________________勝沼ぶどう郷駅と会場を往復する「シャトル君」が好評運行中。
下記情報はかつぬま朝市サイトからの転載です。
■シャトル君情報 ■
乗車チケット 400円片道約10分
●勝沼ぶどう郷駅→会場北
9:05 9:25 9:45 10:10 10:40
●会場北→勝沼ぶどう郷駅
9:55 10:20
●会場→勝沼ぶどう郷駅
10:55(寄り道あり)11:30 11:50 12:20
※朝市会場10:55発は寄り道します。
※運転表の時間は道路事情等により遅れがでる場合がございます。
※定員(9名)乗車しだい発車いたします。
※集中による混雑により次の便までお待ちいただく場合がございます。
運行 株式会社タビゼン 山梨県知事登録旅行業 第2-282号
2015/10/17
ニホンミツバチ保存会収穫祭詳細(2015/10/25)
10/25sun.開催のはちみつ収穫祭が近づき、詳細が決まってきましたのでお知らせいたします。
TIMETABLE____________________________________________
10:00~10:15
【オープニングセレモニー】☆完熟農園【レストラン棟内】
NPO団体「山梨 日本みつばち保存会」
会長挨拶他
10:15~11:00
【こどもミツバチプロジェクト発表会】
1期生による研究体験発表会&自由研究展示
11:15頃〜蜂蜜試食&販売 ☆屋外会場
はちみつのテイスティング方法指導 *1
はちみつロウソクのワークショップ *2…等、適宜開催
ワークショップ(はちみつマイスター協会主催)☆完熟農園【レストラン棟内】
15:55 クロージングセレモニー
_______________________________________________________
*1はちみつのテイスティング方法をはちみつマイスター協会の方がご指導くださいます。
*2はちみつロウソクのワークショップは、主にお子さん向けで、芯の糸をミツロウの中に繰り返したらして次第に太らせてゆくディップ式のロウソク作りを体験していただけます。
FACEBOOKのページも出来ましたので、こちらもどうぞ御覧ください。
【収穫祭2015】山梨ニホンミツバチ保存会
https://www.facebook.com/events/1687876624776111/
TIMETABLE____________________________________________
10:00~10:15
【オープニングセレモニー】☆完熟農園【レストラン棟内】
NPO団体「山梨 日本みつばち保存会」
会長挨拶他
10:15~11:00
【こどもミツバチプロジェクト発表会】
1期生による研究体験発表会&自由研究展示
11:15頃〜蜂蜜試食&販売 ☆屋外会場
はちみつのテイスティング方法指導 *1
はちみつロウソクのワークショップ *2…等、適宜開催
ワークショップ(はちみつマイスター協会主催)☆完熟農園【レストラン棟内】
11:00~11:40 バラの香りのハニーローション作り (WS A)
12:00~12:40 手でコネコネ、簡単はちみつ石けん作り (WS B)
13:00~13:40 バラの香りのハニーローション作り (WS A2)
14:00~14:40 手でコネコネ、簡単はちみつ石けん作り (WS B2)
15:55 クロージングセレモニー
_______________________________________________________
*1はちみつのテイスティング方法をはちみつマイスター協会の方がご指導くださいます。
*2はちみつロウソクのワークショップは、主にお子さん向けで、芯の糸をミツロウの中に繰り返したらして次第に太らせてゆくディップ式のロウソク作りを体験していただけます。
FACEBOOKのページも出来ましたので、こちらもどうぞ御覧ください。
【収穫祭2015】山梨ニホンミツバチ保存会
https://www.facebook.com/events/1687876624776111/
一番のお楽しみはニホンミツバチの蜂蜜試食ですが、約30人の会員が今年採れた蜜を出品します。
販売もありますので試食で気に入った物をお買い上げいただけます。
自分の蜂蜜も出品いたします。
販売にも5瓶だけですが出す予定、
会の統一ボトルでの販売なので、自分のオリジナルラベルのお目見えは先になります。
さらに、会からの要請で会場で日本ホールマーク社製のカレンダーとスケジュール帳の販売をいたします。
当日は屋外会場で販売等をしていると思いますので、いらした際にはどうぞお声かけください。
当日は屋外会場で販売等をしていると思いますので、いらした際にはどうぞお声かけください。
最後に、
はちみつマイスター協会主催のワークショップの詳細。
はちみつマイスター協会主催のワークショップの詳細。
各ワークショップ 40分
各回定員20名 2回実施
受講料 1500円
お申し込みは当日会場にて、先着順ですので興味のある方は来場されたらすぐに受付でお申し込みください。
_______________________________________________________
★バラの香りのハニーローション作り (WS A)
【講師】Sophie さん
(はちみつマイスター認定講師)
お肌を整えるはちみつの美容効果を活かした「はちみつローション」 浸透力が高く、保湿性に優れている「はちみつ」が潤いのあるお肌に!! 香り高いローズウォーターとはちみつを使った美容効果の高いハニーローションを作ります
★手でコネコネ、簡単はちみつ石けん作り (WS B)
【講師】 入口ゆかり さん
(はちみつマイスター認定講師)
お子様でも簡単に作ることができる「はちみつ石けん」を作りましょう。お好みの形にして香りをつけて・・・世界に1つのオリジナル石けんを作ってお持ち帰りいただきます。
_______________________________________________________
_______________________________________________________
2015/10/11
ネットショップopen
以前から準備をしていたネットショップですが、ようやくopenいたしました。
まずはポストカードが10点のみなのですが、少しずつ商品を増やしてまいりますので、どうぞよろしくお願い致します。
ネットショップ
JUNKS & TREASURES
(ガラクタから宝物まで…いろいろとご紹介していきたいと思っています。)
2015/10/02
かつぬまぶどう祭りと朝市(2015)
畑のブドウも次第に少なくなりブドウの季節もそろそろ終盤かという頃ですが、ワイン用の収穫はまだまだこれから、、、そしてワイナリーさんはフル稼働、、、活気(殺気)あふれる勝沼です。
そして明日は、かつぬまの一大イベントぶどう祭り。
翌日は朝市開催で、一年で一番盛り上がる時なのですが、不本意ながら今年も欠席です。
チーズ浪人に終止符を打つべく、最後の数日を粘る所存です。
10/25のニホンミツバチの収穫祭
11/1の朝市には参加いたしますので、あらためて告知いたします。
それでは、良い週末を!
第62回甲州市かつぬまぶどう祭り
2015年10月3日 sat.
甲州市サイト
__________________
かつぬま朝市
2015年10月4日 sun. 朝9:00〜12時頃(8:30開場)
シャトレーゼ駐車場にて
かつぬま朝市公式サイト→こちら
___________________勝沼ぶどう郷駅と会場を往復する「シャトル君」が好評運行中。
下記情報はかつぬま朝市サイトからの転載です。
■シャトル君情報 ■
乗車チケット 400円片道約10分
●勝沼ぶどう郷駅→会場北
9:05 9:25 9:45 10:10 10:40
●会場北→勝沼ぶどう郷駅
9:55 10:20
●会場→勝沼ぶどう郷駅
10:55(寄り道あり)11:30 11:50 12:20
※朝市会場10:55発は寄り道します。
※運転表の時間は道路事情等により遅れがでる場合がございます。
※定員(9名)乗車しだい発車いたします。
※集中による混雑により次の便までお待ちいただく場合がございます。
運行 株式会社タビゼン 山梨県知事登録旅行業 第2-282号
2015/09/27
初採蜜
昨年の春から始めたニホンミツバチ。
ニホンミツバチが居るだけで満足でしたが、2年目ともなると、やはり蜂蜜を採取してみたいという気持ちが大きくなって来ました。
今年は2つの群が スムシの被害に遭い、不本意ながら蜜を少々採る事になっていましたが、今回は健全な群からの採蜜。
ただ、不安要素として巣箱の形式が重箱ではなく横式であるということ。
重箱は蜂が子育てをしているエリアを傷つける事なく採蜜できるのですが、横式はかなりダメージを与えてしまいます。
ダメモトで置いた横式の巣箱に入居した群だったので、初の採蜜は横式という事になってしまったわけです。
朝7時前から作業を初めて、終了したのが昼前、
その後に採った蜂の巣を仕分けて、ザルで漉して…と、ほぼ一日仕事となりました。
案の定、蜂の子育てエリアを大部ダメにしてしまい、蜂蜜が採れた喜び以上に申し訳ない気持ちに苛まれています。
こんなに犠牲を出さないと採蜜できないのでは、横式の巣箱はもう使わないと決心。
蜂蜜は、6リットル弱程度が採れました。
巣箱は勝沼の京戸川扇状地のほぼ中腹、釈迦堂博物館の側の畑に置いていたので、山の花蜜が多く入っているでしょう。
石和と勝沼仕事場に置いていた蜜に比べると、色は比較的濃く、酸味は弱め。
2015/09/20
秋の収穫
長雨を言い訳にすっかり畑をさぼっていましたが、それでも何がしかの収穫がありました。
もともと植わっているヒメリンゴの樹に沢山実りました。
放っておくと虫に食われるので、無事な実をまとめて収穫。
けっこうな量が収穫できましたが、中を見ると痛んでいる物が多いので、ジャムか何かに加工しなくてはいけない。
試し掘りしたショウガを加えてジャムにしようか?
チコリの花もいつのまにか開花。
ハロウィンカボチャもいつの間にか5個ほど育っていた。
今年は10月のかつぬま朝市に出られないので、カボチャ自慢が出来ず、残念。
朝市は下記の通り開催されます。
自分は11/1が次回の出店になります。
__________________
かつぬま朝市
2015年10月4日 sun. 朝9:00〜12時頃(8:30開場)
シャトレーゼ駐車場にて
かつぬま朝市公式サイト→こちら
___________________勝沼ぶどう郷駅と会場を往復する「シャトル君」が好評運行中。
下記情報はかつぬま朝市サイトからの転載です。
■シャトル君情報 ■
乗車チケット 400円片道約10分
●勝沼ぶどう郷駅→会場北
9:05 9:25 9:45 10:10 10:40
●会場北→勝沼ぶどう郷駅
9:55 10:20
●会場→勝沼ぶどう郷駅
10:55(寄り道あり)11:30 11:50 12:20
※朝市会場10:55発は寄り道します。
※運転表の時間は道路事情等により遅れがでる場合がございます。
※定員(9名)乗車しだい発車いたします。
※集中による混雑により次の便までお待ちいただく場合がございます。
運行 株式会社タビゼン 山梨県知事登録旅行業 第2-282号
2015/09/06
かつぬま朝市でした(2015/9/6)
奇跡的なタイミングで雨降りを避けられたかつぬま朝市でした。
12時ちょうどにポツポツ降り始め、搬出の間はほとんど降る事なく、、、その後は雨が降り続けています。
ほどよく涼しかったおかげで、来場者も出店者も元気に朝市を楽しむ事が出来ました。
遠路来てくださった方や、おなじみサンなど、ご来場ありがとうございました。
猛暑で不調だった8月のおかげで在庫があったのだというカゴ屋さんは、それでも、売っても売ってもタップリ商品が並んでいるので感心してしまいました。
今回の自分の目玉商品だったオモチャかぼちゃは、開始早々にあっけなく完売し、感謝しつつも品薄を反省。
画像はお隣の朝神農園さんのニギヤカなカボチャ達。
今月は、あちこちにカボチャが並んでおりました。
次回朝市10月4日はいよいよハロウィンの月ということでカボチャの競演が楽しみですが、自分は参戦できず…残念です。
今日は、雨で一斉に撤収となったために、退出する車で渋滞となりましたが、安定の運営のおかげで混乱もありませんでした。
運営、ボランティアの皆さんに感謝。
2015/09/05
かつぬま朝市(2015/9/6)

長雨も一休み、朝市は無事に開催となりそうですね。
ジャングル化した畑から救いだしたオモチャかぼちゃを持って行きます。
食べられないしランタンにも出来ないけれど、やっぱりカワイイ!
(2016カ年版カレンダーも持って行きます。)
__________________
かつぬま朝市
2015年9月6日 sun. 朝9:00〜12時頃(8:30開場)
シャトレーゼ駐車場にて
かつぬま朝市公式サイト→こちら
___________________勝沼ぶどう郷駅と会場を往復する「シャトル君」が好評運行中。
下記情報はかつぬま朝市サイトからの転載です。
■シャトル君情報 ■
乗車チケット 400円片道約10分
●勝沼ぶどう郷駅→会場北
9:05 9:25 9:45 10:10 10:40
●会場北→勝沼ぶどう郷駅
9:55 10:20
●会場→勝沼ぶどう郷駅
10:55(寄り道あり)11:30 11:50 12:20
※朝市会場10:55発は寄り道します。
※運転表の時間は道路事情等により遅れがでる場合がございます。
※定員(9名)乗車しだい発車いたします。
※集中による混雑により次の便までお待ちいただく場合がございます。
運行 株式会社タビゼン 山梨県知事登録旅行業 第2-282号
2015/08/21
新商品(カレンダー2016)
2016年のカレンダーが発売開始されましたのでお知らせします。
ハーブカタログ シリーズは例年と同様の品揃え、内容となっています。
どの月が一番気に入った仕上がりか、ご紹介しようと各月のページをめくってみましたが決められず、、やはり各月の要素を盛り込んだ表紙が一番のお気に入りです。
そして、今年はすでに2017年版の制作が始まっています。
2ヶ月前倒しのスケジュールにパニックですが、頑張ります。
______________________________
Herb Catalogue Calendar2016
壁掛けカレンダー(大)1,620円(税込み)
壁掛けカレンダー(小)1,296円(税込み)
卓上カレンダー756円(税込み)
スケジュール帳756円(税込み)
発売元 株式会社日本ホールマーク社
ホールマーク社のサイト
______________________________
取り扱い販売店について等は日本ホールマーク社のサイトでご確認をお願いします。
お近くに取り扱い店が無い場合はホールマークのネットショップHallmark eStore をどうぞご利用ください。
*つぐら舎(山梨 勝沼)、Clare Home & Garden(東京 日野市)にHerbカタログシリーズのみ取り扱い予定です。
「音楽のある生活」シリーズも2016年版が発売されます。
シンプルなデザインで、商品の種類はハーブカタログと同じ壁掛けカレンダー大、小、卓上カレンダー、スケジュール帳の4点。価格も同様です。
休日の表記が日本語、大安、友引などの六曜と、二十四節季の表記があります。
2015/08/13
新作(FUJIUのミニカード)
ギフトに添えてメッセージが書けるようなミニカードを…というリクエストをいただいていたのが、ようやく完成しました。
Merci(Thank you)
Bon anniversaire(Happy birthday)
Pour vous(For you)
以上の3種類に加えてメッセージの入らない多目的に使って頂けるタイプで合計4種類。
全て170円で販売されます。
封筒はFUJIUさんのロゴを浮き出すエンボス加工で仕上げており、
品良く仕上がってくれたのではないかと自画自賛しております。
ギフトに添えてどうぞ。
_________________________
PATISSERIE DU CHEF FUJIU
本店
〒191-0031東京都日野市高幡17-8
Tel 042-591-0121
ecute立川店
〒190-0023東京都立川市柴崎町3-1-1
エキュート立川(改札外)
_________________________
2015/08/10
イベント出店(リゾナーレ八ヶ岳 2015/8/29&30)
高校野球も2回戦に入ると、あっという間に決勝戦…そして夏も終わり、今年の残された日数を数え、やらねばならない事を考えて冷や汗をかくのです。
三つ子の魂百まで…毎年懲りません。
ともかく、暑い夏を楽しんで、充電しておきたいと思う次第です。
8月の最後に、リゾナーレ八ヶ岳のマルシェへ出店することにいたしました。
「ブックマルシェ」 ですので、本にまつわる蔵書票や栞などの作品と、本や文字をモチーフにした作品を持参します。
「本」といえば、久しぶりに本型磁器の上記の作品を飾りたいと思います。
実際に本も出します。
持参する作品や本についてはおいおい追記いたします。
避暑がてら、どうぞ遊びに来てください!
________________
リゾナーレ八ヶ岳
テーママルシェ
9:00〜16:00
http://risonare.com/plan/plan_summer_stay2015.html?ref=top_b1_150503
参加日
2015/8/29sat.&30sun.
ブックマルシェ
リゾナーレ八ヶ岳
〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町129-1
TEL : 050-3786-0055 【受付時間】8:00〜21:00
________________
2015/08/02
かつぬま朝市でした(2015/8/2)
酷暑の中の朝市でしたが、ご来場のミナサマ、出店者、朝市会やボランティアのミナサマ本当にお疲れ様でした、ありがとうございました!
救急車のサイレンを聞くことが無く終了できて、本当によかった。
あまりの暑さで気力も失せたので、せめて自分の内職、
昨年秋から増えたバラの名前をタグに刻印。
ALITAGを復活しました。
次回のかつぬま朝市出店は2015/9/6です。
2015/07/31
梅干し作り
今年で4回目になる梅干し作りが完了しました。
昨年は6月に仕事場を引っ越したため休んだので、2011年から作り始めたことになります。
きっかけは前の仕事場の二階ベランダが広く、ヒサシもついていたので雨の心配がなく干せた事。
そして、勝沼の日ざしと空気が干し柿や梅干しを作ってみようという気持ちにさせてくれました。
材料の梅はいつも生協で南高梅を3kg注文します。
レシピも生協のリーフレットに載っているもので
梅の重さの17〜20%の塩で漬けて7月下旬から8月上旬の土用の頃に3日間干す。
おにぎりに入れて美味しい昔ながらの梅干しが好きな事と、減塩にしてカビさせて失敗したくないため、塩は遠慮せず入れています。
干し終わったらそのまま瓶に保存するか、もみしそと交互に瓶に入れて梅酢をヒタヒタに注ぐという物、二種類作ってみましたが、そのまま保存する方が好みの固さでした。
梅シロップは青梅で漬けますが、梅干しはもう少し熟すのを待ちます。
色合いも美しく、フルーティーな香がしてきます。
今年は6/24に漬けました。
土用干し1日目。
例年固くしまっていたのが、今年は何故かソフトな漬けあがり。
今年は長雨で土用干しのタイミングが遅めです。
1日目は漬け汁に戻して一晩置きます。
もみシソを入れておいたので、赤く色づきます。
そして2日目の土用干し。
2日目以降は付け汁に戻さなくて良いのですが、もう少し赤くしたかったので戻して一晩。
そして3日目の土用干し。
この日はそのまま夜も外に出したままにして夜露にあてるのですが、このところ夜間に集中豪雨があるので出しっ放しにする勇気がなく、取り込みました。
そして、4日目は好みの固さになるようにタイミングを見て土用干しを終了
瓶詰めにします。
しばしねかせて、来年2月あたりから美味しく食べられます。
手前味噌も美味しいものですが、自作の梅干しも好みの塩加減と硬さや色に作れるので、買う事はなくなりました。
梅酢とゆかりも嬉しい 副産物です。
2015/07/29
ニホンミツバチ保存会 収穫祭(2015/10/25)
10月に山梨ニホンミツバチ保存会による収穫祭が催されます。
この会には昨年ニホンミツバチを飼い始めてから入会し、飼育方法の講習会などに参加しています。
秋の収穫祭は採蜜したはちみつを持ち寄って試食したり、自作のオリジナル巣箱を発表したりする和やかな交流会。
今年は規模を大きくし、会のプロジェクトである「こどもミツバチプロジェクト」の参加者による発表会や、はちみつマイスター協会によるワークショップなどが企画されています。
それでも、収穫祭の核はやはり蜂蜜の試食。
ニホンミツバチの蜂蜜を比較しながら試食できる機会はなかなかありません。
今シーズンは天候不順のためかミツバチの異常行動のために秋の採蜜が危ぶまれていますが、なるべく沢山の蜂蜜が並べられるように会員の皆さん頑張っています。
かくいう自分も蜂蜜を出品したいと願いつつ、蜂のご機嫌をうかがう日々が続きます。
充分な量の蜂蜜が確保できれば試食の他に販売も予定されています。
収穫祭当日は会場で手伝いをしています、
チラシの制作も担当しました。
___________________________________
山梨ニホンミツバチ保存会
収穫祭
日時:2015年10月25日(日) 午前10時〜午後4時
会場:南アルプス完熟農園
山梨県南アルプス市寺部2323-2
http://kanjuku-farm.jp/
お問い合わせ:山梨ニホンミツバチ保存会 TEL 090-6565-5705
山梨県笛吹市一宮町下矢作260番地の2
プログラム
10:00~ オープニング
10:15~ こどもミツバチ
プロジェクト発表会
11:15~ ニホンミツバチのはちみつ試食&販売
11:15~ 日本はちみつマイスター協会による
15:00 ・「誰も知らなかった!?
はちみつテイスティングWS」
・はちみつローションWS
・はちみつ石鹸WS
15:00~ 巣箱ワークショップ・各種巣箱の展示と養蜂WS
16:00
16:00 閉会
主催:自然保護団体 山梨ニホンミツバチ保存会 後援:一般社団法人 日本はちみつマイスター協会
___________________________________
*最新情報はこちらのページへ→INFO
2015/07/28
初マルシェでした
2015/7/25に小淵沢のリゾナーレ八ヶ岳で開催された「クラフト マルシェ」に初出店してきました。(八ヶ岳マルシェ2015)
リゾナーレ八ヶ岳といえばイタリア人建築家マリオ・ベリーニが手がけたリゾート施設で、マルシェはそのレジデンス棟に挟まれた小道で開催されます。
そんなハイセンスな場所で、しかも「クラフト」関連の出店がメインという…アウェー試合に臨む気持ちで行って来ました。
品揃えは、6月に刈った小麦で編んだコーンドリーやリースなどがメイン。
急遽制作したタイル絵や卵のオーナメントの他はいつものポストカードなど。
緊張しながらの出店でしたが、隣にかつぬま朝市でも3軒隣に出店されている手作りハンコのCihoruさん(CihoruさんのFacebook)がいらっしゃったので大変心強く、わからない事などをうかがいつつ、無事に終える事ができました。
初めてからそう調子良くはいかないだろうと覚悟していましたが、さすがに寂しいなあと思っていた頃にブログやツイッターで見たというお客様が来てくださり、もう涙が出そうになるくらい嬉しかったです。
滞り気味の更新にもかかわらず、見ていてくださる方がいらっしゃるとは、本当に感謝です。
今後は、滞らないように更新したいと思いますので、どうぞお時間のある時に覗いてやってください。
さて、8/2はかつぬま朝市に出店しますが、猛暑が続いていますので気をつけていらしてください。
出店者の皆さんも気をつけて頑張りましょう。
__________________
かつぬま朝市
2015年8月2日 sun. 朝9:00〜12時頃(8:30開場)
シャトレーゼ駐車場にて
かつぬま朝市公式サイト→こちら
___________________勝沼ぶどう郷駅と会場を往復する「シャトル君」が好評運行中。
下記情報はかつぬま朝市サイトからの転載です。
■シャトル君情報 ■
乗車チケット 400円片道約10分
●勝沼ぶどう郷駅→会場北
9:05 9:25 9:45 10:10 10:40
●会場北→勝沼ぶどう郷駅
9:55 10:20
●会場→勝沼ぶどう郷駅
10:55(寄り道あり)11:30 11:50 12:20
※朝市会場10:55発は寄り道します。
※運転表の時間は道路事情等により遅れがでる場合がございます。
※定員(9名)乗車しだい発車いたします。
※集中による混雑により次の便までお待ちいただく場合がございます。
運行 株式会社タビゼン 山梨県知事登録旅行業 第2-282号
2015/07/24
マルシェ用作品
マルシェ出店にむけて、作品を用意しています。
友人の飼っている鶏の産んだ卵の殻にコマドリとコルリを書きました。
書くのは楽しいのですが、卵の中身を抜くのが大変、
日頃貯めておこうと思った次第です。
タイルの作品は、少し書き方を変えてペンを多用してみましたが
どうなるでしょう?(当日の朝に焼き上がるのです)
その他、麦を使ってコーンドリーやリースなどを用意しました。
明日は各地で酷暑の予報ですので、避暑がてらどうぞ遊びにいらしてください。
________________
リゾナーレ八ヶ岳
テーママルシェ
9:00〜16:00
http://risonare.com/plan/plan_summer_stay2015.html?ref=top_b1_150503
参加日
2015/7/25 クラフトマルシェ
リゾナーレ八ヶ岳
〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町129-1
TEL : 050-3786-0055 【受付時間】8:00〜21:00
________________
2015/07/16
イベント参加中(パンテーブル10周年)
今日明日は台風が接近するため荒天となり、半屋外の展示を店内へ避難させるため、ダイジェストの出品となっています。
初日の画像にあった額装の原画などは天気が回復するまでお休みとなります。
上記はお祝いに書いたミニ額。こちらは店内まごにありますので、探してみてください。
下記時間にはチーズ試食のお手伝いで、お店に居ます。 7/15〜7/18 14〜16:00
______________________
パンテーブル 10周年感謝ウィーク
7/15(wed.)〜19(sun.)
10:00〜16:00
山梨県甲州市勝沼町休息1360
tel 0553-44-5488
HP http://pantable.ciao.jp/
twitter https://twitter.com/pan_table
*来店者様にはスモモソースのかき氷をプレゼント
*チラシをお持ちの方へパン全品10%off
●10周年記念パン(限定販売)
10穀食パン
10種類のドライフルーツパン
●チーズの試食と販売
14:00〜16:00
●山梨の作品販売
葡萄の木皿(七丸)
県産素材のコンフィチュール、ドライハーブ(ベリーファームA)
鉢花、多肉植物(花えんぴつ)15日wed.と19日sun.のみの出店
テキスタイル、手紡ぎ、草木染め、手織り(TAMA IIJIMA)
チーズの絵地図、ポストカード(福永)
______________________
登録:
投稿 (Atom)