![]() |
rosa gallica officinalisとヒラタアブ(?) |
今シーズンの開花一番はロサ ガリカ オフィキナリスでした。
我が庭には不似合いな華やかなローズピンクですが、ウンチクや効能で品種を選んでいるので、カラースキームは二の次…派手でも浮いていてもこれで良い。
学名にofficinalisが付くものは、ハーブなどの効能が有る品種。
このバラも古くから薬用に用いられている。
バラの花びらジャムを作るのに適しているとのこと、
我が庭には不似合いな華やかなローズピンクですが、ウンチクや効能で品種を選んでいるので、カラースキームは二の次…派手でも浮いていてもこれで良い。
学名にofficinalisが付くものは、ハーブなどの効能が有る品種。
このバラも古くから薬用に用いられている。
バラの花びらジャムを作るのに適しているとのこと、
色が美しく仕上がります。
他にはケンティフォリアも良いそうです。
一日分の開花量では足りないので、冷蔵庫で保存、3日位はもつそうです…それでもまだまだ微量。
ジャムが作れる量の花を咲かせるのはいつの日か?
今回の作品展にも手彩色磁器を使用したアクセサリーを出品します。
このノブドウは自分用に制作したのですが(今回も?)作品の量が少なめなので、展示販売用に回す事にしました。
アジャスターのエンドにブドウのチャームがついているのがポイント。
このノブドウは自分用に制作したのですが(今回も?)作品の量が少なめなので、展示販売用に回す事にしました。
アジャスターのエンドにブドウのチャームがついているのがポイント。
0 件のコメント:
コメントを投稿