2011/09/27
Art in the Garden(グループ展@コマツガーデン2011秋)
コマツ ガーデン(山梨県笛吹市石和)で、イベントを開催することになりました。
秋のローズガーデンでご覧いただくアート展です。
バラやガーデンなどをモチーフにした作品を展示販売いたします。
イベント期間中、コマツ ガーデンではローズフェアを開催中ですので、
お気に入りのバラ苗と、アート作品を探しに来られてはいかがでしょうか?
福永の軽井沢での展示を見逃された方は、石和で一部をご覧いただけますのでどうぞお越し下さい。
____________________
Art in the Garden (Autumn)
日時:2011年10月16日sun.〜22日sat.
場所:コマツ ガーデン
山梨県笛吹市石和町窪中島587-37
時間:9:00〜18:00
出品作家:花ごよみ(ハーブ染め、薔薇染め)
福永由美子(水彩画、手彩色磁器)
造形太郎(モルタル造形)
造形太郎さんの展示のみ10月17日からになります。
e.t.c.
*福永滞在予定
10/17日mon.,19日wed.〜22日sat.
____________________
かつぬま朝市とアトリエopen
昨年のぶどう祭り、松明を持って鳥居焼に登って行く男子達 |
作品展の準備のため、先月は欠場した朝市ですが、今月は復活します。
朝8:30頃からお昼頃まで、、、。
今回も明野の朝神農園さんとシェアして出店します。
かつぬま朝市の詳細についてはこちらのブログをどうぞ→かつぬま朝市
午後はアトリエopenも復活です。
朝8:30頃からお昼頃まで、、、。
今回も明野の朝神農園さんとシェアして出店します。
かつぬま朝市の詳細についてはこちらのブログをどうぞ→かつぬま朝市
午後はアトリエopenも復活です。
軽井沢での作品展からの作品を一部展示します。
朝市もアトリエopenも、通常に比べると、比較的品揃えが豊富であります。
__________________________
アトリエopen
2011年7月3日 Sun.
13:00〜17:00
Atelier Bleuet/ アトリエブルーエ
住所:山梨県甲州市勝沼町休息1518-1
___________________________
ワインツーリズム山梨2011に関する予定ですが、
甲州市エリアが実施される11月5日の土曜日は、東雲エリア会場で出店し、ポストカードなどを販売します。
翌日 11月6日の日曜日は午前中はかつぬま朝市に出店
午後からはアトリエopenの予定です。
後日詳細をおしらせいたします。
東雲エリアの情報はどうぞこちらから→東雲
2011/09/26
軽井沢作品展2011(終了)+おすすめ
軽井沢での作品展が終了しました。
会期中は2つの台風が日本を通過していきましたが、ちょうど休廊日にあたり、あまり影響を受けずに済みました。
多くの方にとっては遠方だったにもかかわらず、足を運んでくださり、心より感謝しています。
最も遠方からいらしたのは、夜行バスでの日帰りで奈良から来られた方…
それも初めてのお一人旅とのことでしたが、ご無事にお帰りいただけたようで、安心しました。
人に紹介されて見に来た、という方も何人かいらっしゃり、軽井沢近郊のご友人に作品展を勧めてくださった皆様にも感謝しています。
展示内容やお客様を通して、今回の作品展がギャラリーのオーナーにも理解していただけ、来年も開催が決まりました。
8月お盆過ぎの2週間程度を予定していますので、決まり次第お知らせいたします。
ギャラリーでは、これから秩父在住の陶器作家さんの展示会が予定されています。
昨年も開催されていたこの陶器展を見に来た時に、作品展をしてみないかというお話をいただいたのでした。
紅葉の始まった静かな森の中で、物語に出てきそうな素敵な作品に出会えそうです。
____________________
三上洋「灯りの家」陶器展
2011/9/30〜10/18
水、木曜日close
ギャラリー「アート泉の里」
長野県軽井沢町大字軽井沢
1323-587(別荘番号2299-1)
*カーナビ、googlemapでは違う場所が表示される事がありますので、どうぞ地図をご確認ください。
tel 080-1307-5584(阿部)
駐車場4台分あり
軽井沢駅から徒歩も可能です(約20分)
ギャラリーへの道順の詳細→こちら
____________________
2011/09/22
小瀬林道
軽井沢滞在中は走ろうと楽しみにしていた…というか、一ヶ月後のフルマラソンの泥縄練習を作品展で途絶えさせる訳にはいかないという事情も。
しかし、泊まりは3日のみ、
家族のリクエストで温泉宿に2泊する事になったので、この時がチャンス。
泊まったのは小瀬温泉、
明治時代に開かれた古い温泉で、白糸ハイウェイ沿いで白糸の滝の少し手前にある。
周囲は森に囲まれており、宿の前の道は車両専用道路なので、走る訳にはいかない。
…ということで、未舗装路だが、小瀬林道を行くことにした。
小瀬林道は小瀬温泉から中軽井沢の星野温泉へ抜ける道。
薄暗い中「熊に注意」の看板の横を林道へ…
もちろん熊除けの鈴を着けて走ったが、 川沿いのために、水流の音で鈴の音はかき消されてしまっているのではないかという一抹の不安。
1日目は何かから逃げるようにして走り、50分弱で終了。
気分爽快というよりも、走った後は安堵感のみ。
2日目も同じ道を、1日目で折り返した地点よりも先まで走り、合計 1時間と少し、
雨の心配もなかったのでデジカメで撮影しながら。
こわごわ走っていた初日には気付かなかった道ばたの草花の美しさにも気付ける余裕、セリ化の白い花が満開で、印象的。
名前は後日。
人気のない林道を走るのは少々落ち着かないものの、水の流れる音や野鳥の声を聴きながら走るのは、やはり気持ちよい。
音楽を聴きながら走る派も多く、最近では大会でも自分の世界に入って走る人が多いのですが、私はそれでは勿体ないと思う派です。
森の中で、動物除けのためにラジオを鳴らしながら走るのは仕方がないと思いますが…。
2011/09/21
新商品(オリジナル一筆箋)
市販の一筆箋が年々品薄になっていて、リクエストをいただいていたのが、ようやく完成。
小公子と甲州という品種のブドウの絵柄の2種類の一筆箋です。
市販のもののように立派な表紙はついていませんが、沢山使っていただけるように19枚入って340円(本体価格)。
最終日9/25まであと3日しかありませんが、作品展の会場で販売します。
クレア ホーム アンド ガーデンにも納品します。
在庫をご確認の上、ご来店ねがいます。
2011/09/13
雑誌掲載(私のカントリーNo.78)
雑誌「私のカントリー」No.78
2011年9月24日発行
(株)主婦と生活社
1470円(本体1400円)
連載(第11回)
季節の絵日記が掲載されました。
P164〜165
あれ?もうあとは広告しかないかなあ、と、思った頃に掲載ページが現れますので、あきらめずにページをめくってみてください。
今号は私のカントリー創刊20周年スペシャル号ということで、力のこもった特集ばかりで盛り沢山。
インテリアの特集や、読者プレゼントなど…
10月22〜23日の私のカントリーFESTA in 清里のガイドブックも付録でついてきます。
私の連載は、秋の風景やモチーフ、青空マーケットへの参加の楽しみについてイラストと文章で綴っています。
青空マーケットのモデルはもちろん、かつぬま朝市です。
朝市常連さん達もイラストに小さく書き込んでみました、
私の描写力でもどなたなのか判別できれば、あなたは相当通い詰めていらっしゃる方に違いありません。
立ち読みで挑戦してみてください。
そして、いよいよ次回の冬号で、連載は最終回となります。
全部で12回、年に4回、
よく続きました…読んでいただいた皆さんと、完全に浮いている私のページに目をつぶっていただいた編集部、企画を組んでくださった方のおかげです。
そして、四季折々の美しさを見せてくれる勝沼、山梨のおかげですね。
感謝しつつ、最終回もがんばります。
2011/09/11
軽井沢作品展2011(ギャラリーへの道順)
軽井沢での作品展は5日を経過しました。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございます。
いろんな方に支えられて、開催させていただいています。
ギャラリーは、メインの通りから少し入った所にあるので、アクセスが少々わかりづらいようですので、しつこいですが再度ご案内いたします。
住所をカーナビやgoogle mapに入力した場合、違う場所が表示されてしまう事があるようですので、どうぞ地図もご確認ください。
9月17〜19日の三連休もギャラリーに滞在しますので、お会いできるのを楽しみにしています。
_____________
2011年9月5日〜9月25日
水曜、木曜休み
11:00〜17:00
(最終日は16時に終了します。)
長野県軽井沢町大字軽井沢
1323-587(別荘番号2299-1)
*カーナビ、googlemapでは違う場所が表示される事がありますので、どうぞ地図をご確認ください。
tel 080-1307-5584(阿部)
駐車場4台分あり
軽井沢駅から徒歩も可能です(約20分)
離山通りからギャラリーへ入る曲がり角の目印は、
焦げ茶色に白抜きの文字「野菜のおいしいレストラン」の看板です、
離山交差点からお越しの場合は、ホテルロンギングハウスのレストランの看板を過ぎてすぐの細い道を左折してください。
旧軽井沢方面からお越しの場合は、この看板の手前を右折してください。
大きな看板なので、見逃す事はないと思いますが、右折の道は細いので、スピードの出し過ぎには要注意。
右折後、直進すると、すぐに右側に銀色のオブジェ、看板が見えます。
A3サイズの福永作品展のポスターも、小さいですが、掲示されています。
細い砂利道を入ると、
左側にギャラリーが見えます。
ギャラリー寄りの駐車スペースから停めてくださいね。
福永滞在日
2011年
9月5日Mon.
9月10日Sat.、11日Sun.
9月17日Sat.、18日Sun.、19日Mon.
9月23日Fri. 、24日Sat.、25日Sun.
*会場の都合により、お花や贈り物などはお断りしています。
どうぞお気軽にお越し下さい。
_____________
ご来場いただいた皆様、ありがとうございます。
いろんな方に支えられて、開催させていただいています。
ギャラリーは、メインの通りから少し入った所にあるので、アクセスが少々わかりづらいようですので、しつこいですが再度ご案内いたします。
住所をカーナビやgoogle mapに入力した場合、違う場所が表示されてしまう事があるようですので、どうぞ地図もご確認ください。
9月17〜19日の三連休もギャラリーに滞在しますので、お会いできるのを楽しみにしています。
_____________
福永由美子 作品展
〜from the Orchard Country〜
2011年9月5日〜9月25日
水曜、木曜休み
11:00〜17:00
(最終日は16時に終了します。)
1323-587(別荘番号2299-1)
*カーナビ、googlemapでは違う場所が表示される事がありますので、どうぞ地図をご確認ください。
tel 080-1307-5584(阿部)
駐車場4台分あり
軽井沢駅から徒歩も可能です(約20分)
離山通りからギャラリーへ入る曲がり角の目印は、
焦げ茶色に白抜きの文字「野菜のおいしいレストラン」の看板です、
離山交差点からお越しの場合は、ホテルロンギングハウスのレストランの看板を過ぎてすぐの細い道を左折してください。
旧軽井沢方面からお越しの場合は、この看板の手前を右折してください。
大きな看板なので、見逃す事はないと思いますが、右折の道は細いので、スピードの出し過ぎには要注意。
右折後、直進すると、すぐに右側に銀色のオブジェ、看板が見えます。
A3サイズの福永作品展のポスターも、小さいですが、掲示されています。
細い砂利道を入ると、
左側にギャラリーが見えます。
ギャラリー寄りの駐車スペースから停めてくださいね。
福永滞在日
2011年
9月5日Mon.
9月10日Sat.、11日Sun.
9月17日Sat.、18日Sun.、19日Mon.
9月23日Fri. 、24日Sat.、25日Sun.
*会場の都合により、お花や贈り物などはお断りしています。
どうぞお気軽にお越し下さい。
_____________
2011/09/09
ヒマワリ
何故か うなだれて枯れてゆくばかりのヒマワリが大好きで、
青空に元気一杯に咲いている夏のヒマワリよりも、最盛期が過ぎてしまったこのような姿にひかれてしまいます。
いつものランニングコース途中のブドウ畑のわきにヒマワリがまとめて植えられていて、棚を利用して倒れないように仕立てている所を見ると、おそらく鑑賞用というよりは、種を採る目的で栽培されているのではないかな。
20本前後のヒマワリを撮りながら、明野は一体どうなっているかしらと…
明朝は軽井沢への途中で寄り道してみよう。
夏の終わりを寂しがってばかりいないで、今の季節を楽しまないと。
自分が好きだからと、しょぼくれたヒマワリだけでは、今の勝沼のイメージが伝わらないので、たわわに実ったブドウも…、
![]() |
美しい宝物のような大房の色とりどりのぶどうが一面に実る様は 、何度見ても見とれてしまいます。
作った方のご苦労の賜物なのだなあと思うと同時に、毎年このように実らせるぶどうという植物の素晴らしさにも感心してしまいます。
冬になれば、今の景色など想像もつかない、棒っきれになってしまうのですから。
デラウェアなど、収穫の終わった畑はガランとして、地面には白い傘紙が散らばり、葉も役目を終えて褐色になりはじめています。
勝沼の遠景は、初夏の色に比べると大部褐色がかってきました。
9月が終わる頃にはすっかり様変わりしている事でしょう。
甲州は大部色づいてきましたが、まだ淡い桃色と緑と灰色が混ざったような絶妙な色合い。
この時期の色合いが何とも言えず美しくて、見とれてしまいます。
昨年は病気で大きな被害が出ただけに、健康に育っているぶどう畑を見ると、今年は特に幸せな気持ちになります。
ぶどう狩りや、ワイナリーの収穫などで今月は賑わいそうな勝沼ですが、特に賑やかな週末には私は軽井沢へ行く事になります…今週末10,11日の2日間ともギャラリーに居ります。
今回の画像は、手彩色の磁器。
これはブラックベリーの図柄、庭で旺盛に育っているブラックベリーの一枝にモデルになってもらいました。
その他、ブドウ、アンズ、ノブドウ、ノバラを描きました。
_____________
福永由美子 作品展
〜from the Orchard Country〜
2011年9月5日〜9月25日
水曜、木曜休み
11:00〜17:00
(最終日は16時に終了します。)
1323-587(別荘番号2299-1)
*カーナビ、googlemapでは違う場所が表示される事がありますので、地図をご確認ください。
tel 080-1307-5584(阿部)
駐車場4台分あり
軽井沢駅から徒歩も可能です(約20分)
水彩画、 手彩色食器、アクセサリー等の展示販売
福永滞在日
2011年
9月5日Mon.
9月10日Sat.、11日Sun.
9月17日Sat.、18日Sun.、19日Mon.
9月23日Fri. 、24日Sat.、25日Sun.
*会場の都合により、お花や贈り物などはお断りしています。
どうぞお気軽にお越し下さい。
_____________
2011/09/06
軽井沢作品展2011(搬入終了)
軽井沢での作品展openしました。
9/25まで(水曜木曜定休以外)開催中です。
昨日は、初日の朝に搬入作業。
いつもはopen前日にゆっくり時間をかけて搬入するので、今回2時間しかない中で、作業完了ができるのか…作品の配置図まで用意して望みました。
そして、初日とはいえ平日で台風の影響の残る雨の中、見に来る方もいないだろうとタカをくくっていたのですが、何と、openの11時まもなく最初のお客様が来てくださいました。
搬入作業は、やはり2時間では間に合わず、まだエプロンかけて作業中のところをご案内、本当に申し訳ありませんでした。
今回は初めてのギャラリーで、作品展を決めた約一年前に来た時には壁のスペースが広かったと記憶…作品を出来るだけ沢山用意しました。
ところが、それが裏目に出てしまい、何と、初の、作品が多すぎるという事態。
オーナー氏を何とか説き伏せて、目一杯の展示をしました。
パティスリー ドゥ シェフ フジウのお菓子の販売も、アート作品の範疇ではないということで、あやうく却下されそうでしたが、これも無理矢理お願いして販売をしています。
(震災寄附用のポストカードだけはお許しが出ず、今回は販売していません。)
確かに、私の作品は、アートではないし、
やっている事は、かなり商売色が強いので、今後は会場決めの際にはヨクヨク気をつけなくてはいけないと、教訓になりました。
…というわけで、最初で最後のアートなギャラリーでの展示となりますから、
滅多にない、作品満載の展示を見に来てやってください。
ギャラリー滞在日は下記に明記してありますので、福永の居る時に 是非ゼヒどうぞ。
初日に来てくださった皆様、多いに励まされました、
本当にありがとうございました!
_____________
福永由美子 作品展
〜from the Orchard Country〜
2011年9月5日〜9月25日
水曜、木曜休み
11:00〜17:00
(最終日は16時に終了します。)
1323-587(別荘番号2299-1)
*カーナビ、googlemapでは違う場所が表示される事がありますので、地図をご確認ください。
tel 080-1307-5584(阿部)
駐車場4台分あり
軽井沢駅から徒歩も可能です(約20分)
水彩画、 手彩色食器、アクセサリー等の展示販売
福永滞在日
2011年
9月5日Mon.
9月10日Sat.、11日Sun.
9月17日Sat.、18日Sun.、19日Mon.
9月23日Fri. 、24日Sat.、25日Sun.
*会場の都合により、お花や贈り物などはお断りしています。
どうぞお気軽にお越し下さい。
_____________
登録:
投稿 (Atom)