![]() |
特製つぐらパン 作パンテーブル |
つぐら市が開催されました、
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
4月頃から正式open予定のつぐら舎と川口園主催で、かつぬま朝市でおなじみの出店の皆さんがお店を出しました。
昭和の始めに建てられた味のある民家が会場で、何とも落ち着いたヨイ雰囲気。
畳の上での接客はアレコレ話が弾みます。
中庭ではGreens Kitchenさんが火をたいて、お団子やお芋を焼いたり、甲州塩麹のポトフを供されたり…。
お団子は、そろばんの玉の形の物を食べるとその一年お金に困らない、なべぶたの形は食べるに困らない…などの意味があるそうで、私はモチロンそろばんの玉とマユ玉をパクパク…マユ玉は着るものに困らないでしたか?ともかくご利益ご利益。
途中からは勝沼フットパスやかつぬま朝市会場の石拾いの皆さんへのふるまい甘酒もあり、大賑わい。
ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
4月頃から正式open予定のつぐら舎と川口園主催で、かつぬま朝市でおなじみの出店の皆さんがお店を出しました。
昭和の始めに建てられた味のある民家が会場で、何とも落ち着いたヨイ雰囲気。
畳の上での接客はアレコレ話が弾みます。
中庭ではGreens Kitchenさんが火をたいて、お団子やお芋を焼いたり、甲州塩麹のポトフを供されたり…。
お団子は、そろばんの玉の形の物を食べるとその一年お金に困らない、なべぶたの形は食べるに困らない…などの意味があるそうで、私はモチロンそろばんの玉とマユ玉をパクパク…マユ玉は着るものに困らないでしたか?ともかくご利益ご利益。
途中からは勝沼フットパスやかつぬま朝市会場の石拾いの皆さんへのふるまい甘酒もあり、大賑わい。
この日、朝市会場では会場整備のための石拾いが行われ、なんと100名ほど集まったとか…すばらしい結束力。
今年もかつぬま朝市は盛り上がりそう。
初回とは思えない完成度の高いつぐら市でしたが、主催のつぐら舎&川口園はじめ、朝市やフットパスの会のバックアップ、出店者の質の高さやサービス精神が素晴らしかった。
何故か私が混ぜていただけて、ありがたいやら申し訳ないやら…感謝感謝。
舞い上がって、冷静な画像の記録が出来なかったので、詳細の記録はつぐら舎=yamanekinekoさんのブログをどうぞ→BLOG
何故か私が混ぜていただけて、ありがたいやら申し訳ないやら…感謝感謝。
舞い上がって、冷静な画像の記録が出来なかったので、詳細の記録はつぐら舎=yamanekinekoさんのブログをどうぞ→BLOG
2012年3月30〜4月9日はつぐら市会場を使用して、作品展開催予定です。
0 件のコメント:
コメントを投稿