2018/12/10
新作(FUJIUカレンダー2019)
ついに冬らしい寒さがやってきたようです。
干し柿の無事を喜びつつも、朝起きるのが辛くなってしまいました。
12月も、すでに半分が過ぎようとしており
クリスマスまであと2週間となったところで、もうひとつカレンダーの完成をご報告します。
Pâtisserie du Chef Fujiuのオリジナルカレンダーを今年も担当させていただきました。
例年と同じ仕様で、B4版の厚紙に両面印刷してあり、 聖人暦にもとづく日玉の周囲にはフランスのお菓子を作る小さな職人が書かれています。
販売等の詳細につきましては、本店までお願いします。
_________________________
PATISSERIE DU CHEF FUJIU
本店
〒191-0031東京都日野市高幡17-8
Tel 042-591-0121
ecute立川店
〒190-0023東京都立川市柴崎町3-1-1
エキュート立川(改札外)
_________________________
2018/12/08
メールアドレス変更
10月から2020年のカレンダー製作が続いていましたが、ようやく提出することができ、ホッとしております。
来年の秋には販売が始まりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
まだ忙しさが続きますが、ちょっと一息ついて、今年も柿を干しました。
温かい日が続いているので、カビてしまわないか心配ですが、、これも自然の力を借りて作るものなので、祈るしかありません。
今年は知人に教えてもらったスケジュールで、、、
___________
25日 吊るして干す(皮をむいた状態の35%の重量になるまで)
2日 揉んで平らにして片面平干し
2日 裏返して平干し
2日 揉んで、たたみなおして片面平干し
2日 裏返しして平干し
3日 室内に取り込み、重ねて密閉
2日 平干し
2日 裏返しして平干し
___________
合計40日
柿の大きさや天候に応じて調整するとのことです。
吊るす前に、カビ対策に熱湯をくぐらせたり、プロの方は色を良くするための硫黄くんじょうをするようですが、私はむいて干すだけ。
吊るした柿の景色は秋らしく
また、出来上がっていく様子を日々ながめるのは嬉しく、量はだいぶ減って来ましたが毎年楽しんでいます。
自分で干した柿は、食べるのも美味しく感じられ、好きなものの一つになりました。
年をとったせいもあるかもしれません。
さて、タイトルの件
何十年も前に、初めてのパソコン購入時に作った メールアドレス「***@d5.dion.ne.jp」が使えなくなります。
すでに変更のご連絡をしたつもりなのですが、手落ちがありましたら、アトリエのページにありますメールアドレスからご連絡いただけますので、よろしくお願いいたします。
https://yfuku.blogspot.com/p/atelier.html
2018/11/13
新作(甲州市地産地消マップ)
ハロウィンが終わり、もう11月も半ば
今年は温かく、まだ庭のサルスベリが黄葉しています。
福生のハロウィンは好評のうちに終了したそうで
ハロウィンのディスプレーをしたハウスには約1000人の来場があったとのことです。
福永のイラストを見に行ってくださった方もいらしたとのことで、感謝しております。
昨日、山梨での仕事がひとつ完了しました。
甲州市の地産地消マップをデザインしたクリアファイルで、市内の小学校や成人式の際に配布されます。
残念ながら、一般の方が手にすることはできないようです。
片面に甲州市、もう片面に山梨県の食材のマップとなっており、細かい情報を担当の方にチェックしていただきながら、半年がかりの作業となりました。
せっかくの図案なので、多くの人の手に渡るような展開になってもらえればと願っています。
2018/10/15
Halloweenの原画展示(東京/福生 2018)
![]() |
福生アメリカンハウス「魔女の館」 TABASAさんのINSTAより |
福生でのハロウィンの追加情報です。
アメリカンハウスをハロウィン風にデコレーションして公開するイベントが開催されています。
デコレーションを担当されたのは、雑貨店のTABASAさん。
このハウスに、私が以前製作したハロウィンのイラストを12点ほど展示してくださっています。
いずれも個人所蔵の作品なので、ぜひこの機会にご覧いただければと思います。
私自身はイベントに参加しておらず、残念ながら会場にいませんが、
みなさま素敵なハロウィンの1日を、
_____________________
福生アメリカンハウス「魔女の館」
クラシックハロウィン
~古き良き時代のHalloween~
10月28日までの金、土、日曜日 11〜17:00
・1dayイベント
10月20日 土曜日 11〜17:00
詳細はこちら→魔女の館
インスタグラム
TABASA
_____________________
2018/10/12
ハロウィンのポストカード
畑でカボチャを収穫。
ターバン スカッシュまたはタークス ターバン(トルコ人のターバン)という名前の不思議な形をした、食用のカボチャ。
いつも飾って楽しむだけで、食用にトライしたことはない。
Wikipediaによれば、19世紀には「全てのカボチャの中で、もっとも色美しく、もっとも食べる価値が低い」といわれていた、、との表記が、、。
あんまりな言われように、逆に今年は食べてあげなくてはと考えています。
そして、今月末はハロウィン。
ハロウィンの絵を描き始めた頃の新鮮な絵を使って、ポストカードを作りました。
ネットショップにもアップいたしました。
yfcard.thebase.in
ハロウィンとの出会いは、福生のハロウィンイベント。
一年目はカフェで、2年目からは雑貨店で、クラフト作家さんらと賑やかに開催しました。
雑貨店のTABASAでは今年も素敵なハロウィンのお買い物が楽しめます。
https://chirashi.ne.jp/main/shops/index/1798
山梨から盛況を祈りつつ、微力ながらポストカードで参加しております。
2018/09/27
終了しました(お菓子のパッケージ原画展示 2018/9)
Pȃtisserie du chef Fujiuでのパッケージ原画展示が終了しました。
作品を見にいらしてくださいまして、ありがとうございました。
静かにお菓子を楽しみたかったお客様には、大変お騒がせいたしました。
藤生シェフ、マダム、お店のスタッフの皆さまには大変お世話になりました。
楽しい機会をくださり、感謝しております。
お買い上げいただいた作品は順次発送いたします。
作業が遅れ気味で申し訳ありません。
今週末にお手元に届くように用意しておりますので、もうしばらくお待ちいただけますよう
よろしくお願いいたします。
2018/09/15
ラベルデザイン(フジッコワイン)
勝沼のフジッコワイナリーのワインラベルのデザインをお手伝いさせていただきました。
メインのロゴ、ブドウの樹のイラストは既存のデザインを変えず、これまでのイメージを外れないように、模様替え。
原料ブドウの生産地域の地図を下地模様にするタイプとブドウと鳥のシルエットの図案の2種類が採用されました。
現在、オンラインショップに掲載されているアイテムは下記の4点です。
・甲州シュール・リー 東渓2017
・甲州シュール・リー 2017
・甲州樽発酵 2017
・ソービニヨン・ブラン 2017(SOLD )
下記は店頭にて販売されています。
・明野ルフレ 2017
(販売状況は2018/9/15現在の情報です。最新の状況はHP等にてご確認をお願いします。)
オンラインショップ
https://fujiclairwine.jp/shop/
ワインリスト
https://fujiclairwine.jp/archives/category/itemgenre/
________________________________
フジッコワイナリー
所在地:山梨県甲州市勝沼町下岩崎2770-1
電話番号:0553-44-3181
________________________________
2018/09/10
搬入完了(お菓子のパッケージ原画展示 2018/9)
「お菓子のパッケージ原画展示」
昨晩、閉店後に搬入を終え、本日より展示をご覧いただけます。
限られたスペースになるべくたくさんの作品を展示いたしましたので、楽しんでいただければ嬉しいです。
一部の作品はご購入いただけます。
展示期間終了後にお送りいたします。
●フランス地方菓子マップ
手彩色プレート 8点
(各8,000〜10,000円+税&送料)
●水彩画小品2点
また、下記の予定で、お店にお邪魔しています。
21、22日 午後〜夕方
24日 夕方〜閉店
_____________
2018年9月10日〜9月24日
9:00〜20:00
(24日のみ19:00まで)
*13、14、15、17、18日の午前中はお菓子教室が開催されますため、展示がご覧になれません。どうぞご了承ください。
Pâtisserie du chef Fujiu
高幡不動本店 カフェコーナーにて
〒191-0031東京都日野市高幡17-8
042-591-0121
京王線 高幡不動駅下車 徒歩1分
多摩モノレール 高幡不動駅下車 徒歩3分
2018/09/04
展示販売作品: お菓子のパッケージ原画展示(2018/9)
「お菓子のパッケージ原画展示」
パッケージ等に使用された原画は展示のみとなりますが
販売できる作品も若干ご用意できました。
フランス地方菓子マップ
手彩色プレート
(各8,000〜10,000円+税&送料)
水彩画につきましては追記いたします。
また、下記の予定で、お店にお邪魔しています。
21、22日 午後〜夕方
24日 夕方〜閉店
_____________
2018年9月10日〜9月24日
9:00〜20:00
(24日のみ19:00まで)
*13、14、15、17、18日の午前中はお菓子教室が開催されますため、展示がご覧になれません。どうぞご了承ください。
Pâtisserie du chef Fujiu
高幡不動本店 カフェコーナーにて
〒191-0031東京都日野市高幡17-8
042-591-0121
京王線 高幡不動駅下車 徒歩1分
多摩モノレール 高幡不動駅下車 徒歩3分
_____________
2018/08/31
新商品(日本ホールマーク社 カレンダー2019)
ちょうど昨年の今日は退院日で、まだ心身ともにフラついていましたが、
お陰様で一年を無事にすごせ、今年はしっかり頑張らせていただいております。
昨年、四苦八苦しながら制作したカレンダーが完成して発売開始となりました。
思うように作業できず、焦ったり悲しかったりしましたが、こうして出来上がってくると感無量です。
来年一年のお供にしていただけたら嬉しいです。
今年は壁掛けの小サイズにスタンド機能がつき、少し大きめの机上スタンドカレンダーとしてもご使用いただけます。
おかげさまで2020年の制作依頼もいただけました。
皆さんに使っていただいているお陰と、心から感謝しています。
______________________________
Herb Catalogue Calendar2019
壁掛けカレンダー(大)1,620円(税込)
壁掛けカレンダー(小)1,296円(税込)
卓上カレンダー756円(税込)
スケジュール帳756円(税込)
Music Calendar2019
壁掛けカレンダー(大)1,620円(税込)
卓上カレンダー756円(税込)
スケジュール帳756円(税込)
発売元 株式会社日本ホールマーク社
ホールマーク社のサイト
______________________________
取り扱い販売店等につきましては日本ホールマーク社のサイトでご確認をお願いします。
ホールマーク直営オンラインショップ
HALLMARK GOLD CROWN STORE ONLINE(ホールマーク ゴールドクラウンストア オンライン)
福永個人のネットショップでも取り扱い開始しました。
ネットショップ"Junk & Treasures"
(2018年9月12日現在)
2018/08/16
追記: お菓子のパッケージ原画展示(2018/9)
先日お知らせしました、 Pâtisserie du chef Fujiuでの原画展示ですが、お菓子教室の開催される時間帯は、展示がご覧になれません。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
お菓子教室は 9月13、14、15、17、18日の午前中に開催されます。
します。10:00〜11:00
定員各回15名
受講料3000円税込
メニューは「ウィークエンド」
パウンド型で焼バターケーキ
_____________
2018年9月10日〜9月24日
9:00〜20:00
(24日のみ19:00まで)
*13、14、15、17、18日の午前中はお菓子教室が開催されますため、展示がご覧になれません。どうぞご了承ください。
Pâtisserie du chef Fujiu
高幡不動本店 カフェコーナーにて
〒191-0031東京都日野市高幡17-8
042-591-0121
京王線 高幡不動駅下車 徒歩1分
多摩モノレール 高幡不動駅下車 徒歩3分
_____________
2018/08/11
お菓子のパッケージ原画展示(2018/9)
パッケージのデザインをお手伝いさせていただいているPâtisserie du chef Fujiu本店にて、パッケージのために制作した原画が展示されることになりました。
カフェコーナーで、展示をご覧になりながらお菓子でお茶を楽しんでいただけたら嬉しいです。
パッケージの原画は展示のみとなりますが、 新作の展示販売も若干ですが、予定しております。
点数等、決まり次第追記いたします。
_____________
2018年9月10日〜9月24日
9:00〜20:00
(24日のみ19:00まで)
*13、14、15、17、18日の午前中はお菓子教室が開催されますため、展示がご覧になれません。どうぞご了承ください。
Pâtisserie du chef Fujiu
高幡不動本店 カフェコーナーにて
〒191-0031東京都日野市高幡17-8
042-591-0121
京王線 高幡不動駅下車 徒歩1分
多摩モノレール 高幡不動駅下車 徒歩3分
_____________
画像は焼き菓子の入った手作り缶。
明治28年創業の老舗茶筒メーカー、加藤製作所で特注制作されました。
当初、新宿伊勢丹のイベント用ということでしたが、本店でも販売されています。
2018/07/01
原宿陶画舎での講座(2018/9/6〜7)
*おかげさまで実施人数以上のお申し込みをいただき、満員御礼となりました*
絵付けの学校「原宿陶画舎」の特別単発講座を担当させていただくことになりました。
昨年、体調不良により中止となってしまった講座で、再挑戦のチャンスをいただけることになり、心から感謝しております。
ぜひ楽しく書いていただける内容にしたいと準備しております。
3時間×2日間でフランスの絵地図をボードに書いていただきます。
フランスのお菓子マップとチーズマップをミックスして、書きやすいように少し大きめに調整した絵柄となっています。
約24cm角のボードは、飾るだけではなく実用にも活躍しそうなサイズです。
先日の作品展で展示しました際には、使いたいという声を多くいただきました。
1日目はペンでの線描き、2日目は筆を使った彩色と、ペンを使う割合が多めになっています。
ペンでのカジュアルな筆記体も体験していただける絵柄です。
____________________________
特別ゲスト講座
「おいしいフランス絵地図のスクエアボード」
2019/9/6(木) 10:00~13:00
2019/9/7(金) 10:00~13:00(三時間×2日)
料金 9000円(エキスパート価格 8100円)食器、焼成代込み
受講資格 絵付け経験のある方から
予約受付開始 7月26日(木)12時から
原宿陶画舎
東京都渋谷区神宮前1-11-11 原宿グリーンファンタジアビル
作品展終了しました(2018 Clare Home & Garden)
クレア ホーム アンド ガーデンでの作品展が終了しました。
お礼と報告が大変遅くなり、申し訳ありませんでした。
ご来場くださり、ありがとうございました。
昨年の不調以来の大きなイベントということで、きちんと終えられるのか不安を感じていましたが、いつもと変わらぬみなさんや、初めていらしてくださった方、久しぶりに来てくださった方々とお会いしてお話ししているうちに、いつの間にやら不安は消え去ってくれました。
会場のクレアさんは今年で15周年。
私は2年目から展示会をさせていただいているので、14回目でした。
フラックスの水色の花畑、英国のオークの木陰、シジュウカラのニギヤカな巣立ちなど、いろいろなシーンが思い出されます。
今年はヤマボウシの大木が真っ白に花盛りでした。
自分の作品を壁にかけてくださったり、食卓で使ってくだることに改めて感謝して、また来年も展示ができるようにはげみたいと思います。
__________________________________
福永由美子作品展
日程
2019年5月21日tue.〜26日sun.
時間
11〜18:00(最終日のみ~17:00)
クレア ホーム&ガーデン
東京都日野市日野本町7-10-6
地図はこちら→MAP
claregardenhino@gmail.com
Facebook Clare Home&Garden
__________________________________
2018/04/16
作品展(2018 Clare Home & Garden)
昨年は病気のため、ワークショップなどをキャンセルしてご迷惑をおかけしましたが、何とか恒例の作品展は開催できることになりました。
今年は暖かい春で、桜をはじめ花々が前倒しに開花していますので、バラの開花状況は全く読めませんが、作品展示とクレア ホーム アンド ガーデンの庭で緑いっぱいの季節を楽しんでいただければと思います。
今年の副題のGreen thingsは「植物」の意味
草花の水彩やタイル画の小品、ステーショナリーなどを展示販売いたします。
今年の副題のGreen thingsは「植物」の意味
草花の水彩やタイル画の小品、ステーショナリーなどを展示販売いたします。
(少量ですが、自家製蜂蜜も販売いたします。)
福永由美子作品展〜Green things 〜
日程
2018年5月22日tue.〜27日sun.
時間
5/22〜25 11〜18:00
5/26 sat. 10 〜18:00
5/27 sun. 10〜17:00
(店舗は18:00まで営業)
クレア ホーム&ガーデン
東京都日野市日野本町7-10-6
地図はこちら→MAP
claregardenhino@gmail.com
Facebook Clare Home&Garden
*会場の都合により、お花、飲食物などの差し入れはお断りしております
どうぞお気遣いなく展示をお楽しみください。
__________________________________
2018/04/08
果樹の開花
今年の桜の開花は全国的に早かったですが、盆地でも梅に続いてスモモが開花すると4/1には桜が満開、すぐに桃や梨も満開になりました。
果樹の花が短期間に一斉に咲き、華やかな景色が広がりましたが、農作業が短期間に集中したために、農家さんは大変だということです。
画像の下がスモモ3/25、上左が桃、右が梨で、ともに4/5撮影。
2017年は4/8に桜が満開、桃の開花が4/9、梨が4/16開花でしたので、桜満開から梨満開まで10日だったのが、今年は4日程度に短縮。
この後は気候が安定して、良い実りになりますように。
2018/04/01
上絵付けのWS 終了(2018/3)
昨年 急遽キャンセルさせていただいたクレア ホーム アンド ガーデンさんでのワークショップをようやく開催させていただきました。
フランスのチーズmapを2日間でお皿に描き、二日目のランチには描いているチーズを実際に味わっていただきました。
1日目に書いた線描きを急いで焼き上げなくては二日目の作業ができないため、初日は慌ただしくなりましたが、みなさん頑張ってくださいました。
二日目は余裕を持って作業を楽しんでいただけ、それぞれ素敵に仕上がりました。
一年越しで待ってくださった参加者のみなさん
いつも素敵な空間を使わせてくださったクレアさんに感謝します。
2018/01/31
上絵付けのワークショップ(2018/3)
昨年の夏に、自分の多調不良によりキャンセルさせていただきまして、大変ご迷惑をおかけしましたフランスチーズmapのプレートの絵付けワークショップ。
おかげさまで、体調も戻り、会場のクレア ホーム&ガーデンさんにご快諾いただけましたので、ご案内いたします。
コースは2つ
①一日で線描きに彩色する初心者の方向け
②一日半で線描きからご自分で仕上げていただく経験者向け
___________________________
■上絵付けのワークショップ■
(チーズmapプレート:フランス北西部 ブルターニュ、ノルマンディ、イル ド フランス)
①3/31(土)11〜17:00(お昼1時間休み)
②3/30(金)11〜13:00(お昼休みなし)
3/31(土)11〜17:00(お昼1時間休み)
2日目は①コースと合同
場所
クレア ホーム&ガーデン
(東京都 日野市日野本町7-10-6)
クレア ホーム&ガーデン
Facebook→こちら
参加費:
①10,000円+税(当日お支払い)
②15,000円+税(当日お支払い)
食器代、絵の具代込み
3/31はチーズランチがつきます。ランチを希望されない方、食べ物に苦手な物やアレルギーのある方はお申し込み時にご連絡ください。(ランチを希望されない方は1000円off)
■内容■
陶器のプレート(直径22cm)にあらかじめ線書きをした図案を彩色していただきます。
(上記の画像が完成作品です)
完成作品は約1週間後にお送りいたします。
■持ち物■
②のコースの方
①
パレットナイフ
ブラシクリーナー
調合油用筆(丸筆 数本 2,1,2/0号程度、平筆 6号程度 )
②
スタビロ鉛筆
極細ボールペン(またはスタイラス)
パレットナイフ
カルロススポンジ、またはポンポン1個(パディング用)
ブラシクリーナー
調合油用筆(丸筆 数本 2,1,2/0号程度、平筆 6号程度 )
ペン軸(スクールペンが入る物)
ハサミ
*あれば便利な物
シュガーブラシ
アームレスト
_____________________
お申し込み方法
御名前
御住所
お電話番号
上記を明記の上、件名を「上絵付けWS申し込み」として下記メールアドレスまたはファックス番号へお送りください。
yumiko_fukunaga*icloud.com(*を@に差し替えてご入力ください)
phone+fax:0553-23-6480お問い合わせは上記連絡先までお願い致します。
*キャンセル料は下記のとおりとなります。
1週間前〜前日までにされた場合: 25%
前日キャンセルされた場合 :半額
当日キャンセルされた場合 :全額
2018/01/13
「東日本大震災支援ポストカード」ご報告
2011年から続いております「東日本大震災支援ポストカード」
枚数にして4,367枚。
皆様のお気持ちに感謝し、これからも続けていきたいと思います。
なるべく毎年3月11日に募金するようにしてきましたが、昨年は都合がつかず
2016年3月11日以降と2017年分の募金は2018年1月になりました。
98枚 15,000円
募金先:東日本大震災みやぎこども育英募金
詳細はこちらのサイトで報告しております→cards4aid.blogspot.jp
ポストカードの販売に協力してくださっているお店→SHOP LIST
ネットショップでも販売しております→Junks & Treasures
2018/01/06
ガレット デ ロワ
今日はキリスト教の公現祭
おなじみになったガレット デ ロワはこの日に食べるお菓子ですが、日本でも年々ひろまり、お菓子屋さん、パン屋さん、コンビニでも見かけます。
今年は本国のガレット デ ロワ コンテストで 日本代表、ダロワイヨの持永シェフが6位に入ったとフランス菓子 料理研究家の大森さんが速報されておりました。
これまで突破できなかった10位の壁をついに破る快挙とのこと。
ちなみに大森先生のtwitterはこちら→twitter EtreYukiko
フランスのみならず各国旅先での珍しいお料理やお菓子が楽しく、勉強にもなります。
そして、パティスリードゥ シェフ フジウさんでは何種類もの柄が用意されていました。
ボックスは以前担当させていただいたフクナガの絵入りです。
良い連休を。
上の画像、手前下から時計回りに 麦(意味は豊饒)、月桂樹(勝利)または四つ葉のクローバー(幸運)、太陽(生命)、月桂樹(勝利)または四つ葉のクローバー(幸運)
*写真撮影、ブログの掲載は許可をいただきました。
2018/01/05
2018年
明けまして おめでとうございます。
昨年は病気のためにご迷惑をおかけしました。
このブログも更新が滞り、申し訳ありませんでした。
本年は健康管理を念頭に頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
2018年 現在決定しているイベントは5月の作品展のみとなっております。
カレンダーに書き加えていただけたら幸いです。
福永由美子 作品展
2018年5月22日tue.〜27日sun.
22〜25日11:00〜18:00
26日10:00~18:00、27日 10:00〜17:00
クレア ホーム アンド ガーデン (東京 日野市)
登録:
投稿 (Atom)